2009年6月7日日曜日

ジョセフ・キュリアール 『目覚め』

ジョセフ・キュリアール指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 英Black Box BBM1050

ジョセフ・キュリアール初のアルバムのリリースが、ジャケットを変更して発売された。以下、オリジナル・デザインのCDがアメリカで発売された時の感想を、そのまま転記しておく。

---

作曲者の詳細については、キュリアール自身が作ったウェブページに、あえて記したくないとある。作曲家の民族的背景、教育歴が、しばしば音楽理解を妨げ、誤解を招くからだというのが彼の主張。なるほど。しかし、一方で音楽に興味を持った聴き手が、その作り手に興味を抱くのも、自然な発想だろう。大切なのは、音楽が先に来る、音楽が主であるという発想から始めることではないかと思う。

ということで、彼の背景について知ることはできないのであるが(CDの解説書に、各作品に対する解説は収められている。楽曲解説は「誤解」を招かないのだろうか? クロノス・カルテットとはスタンスが違うのかな?)、聴いた感じでは、アジア文化に影響を受けたアメリカ人による、ハリウッド映画音楽を彷佛とさせるオリエンタリズム〜環境主義音楽〜エキゾチシズムを聴いたと感じである(もちろん、こういった概念化にも、異論があるだろうが、私はてっとり早く私の印象をまとめるものとして使っている。実際に聴いた人が違う印象を持ったり、私に反論するのは有効だと思う)。
おそらくこのアルバムで最も印象に残るのは、最初の《黄金の門》という作品だろう(日本では「ゴールデンゲート」というと、しっくりくるのだろうか)。カリフォルニアに住む中国系移民がテーマになっているそうだが、中国人の抱くアメリカン・ドリーム、そして自ら大切にする中国の音楽伝統という感じがする。このCDではヴァイオリン独奏になっているが、二胡で演奏されることもあるようだ。二胡による演奏ならば、あの独特のアクセントのきき方、金属弦の鋭い音が、より強い民族色を出すに違いない。
民族色を取り除けば、開き直りの調性音楽だとも言える。特にあの最後のティンパニーの打ち下ろしは、最近の映画音楽でも、あまりにおもむろ過ぎて、やらないのではないだろうか。

よりムード音楽的な残りの作品に関しては、ギターとオーケストラのための《アデリーナ・デ・マヤ》が、私には楽しめた。アルバム・タイトルの《目覚め》は、祈りのような前2楽章と、それに対照的な外向的なフィナーレといった感じ。amazon.com感想欄にはアダムスの影響を見る人もいるようだが、おそらくそれは《The Multiples of One》(《一人一人が集まって》って感じ?)のことを指しているのだろう。

個人的にはBGMなどにも使えそうなクラシック・ファン向けの楽しいCDだと思う(01.5.4.、01.11.06訂正、02.2.12.改訂) 

0 件のコメント:

コメントを投稿